障害福祉施設におけるBCPとは?どうやって作る?

障害福祉施設におけるBCP(業務継続計画)の作成は、自然災害や感染症などの非常事態においても、重要な業務を中断させないための準備を整えるために欠かせないものです。この記事では、BCPの基本的な考え方から具体的な作成手順までを解説します。

目次

BCPとは?

BCP(Business Continuity Plan)とは、災害や感染症の流行などの緊急事態が発生した場合でも、重要な業務を継続するための計画です。障害福祉サービス事業者にとってBCPは、利用者の生活を支える上で重要なサービスを中断させない、もしくは迅速に復旧させるための手段として重要な役割を果たします​​。

BCPの必要性

障害福祉サービスは、利用者やその家族の生活に直接関わるため、サービスが中断すると生活に大きな影響を与える可能性があります。特に新型コロナウイルス感染症の流行時には、感染拡大防止と業務継続の両立が求められました。BCPを策定し、平常時から準備を進めることが、非常時における迅速な対応とサービスの継続を可能にします​​​​。

また、令和6年法改正により、障害福祉サービス事業者はBCPの策定が義務化されています。新たに指定申請を受ける場合もBCPの作成が必須となりますので、いざ発災した際に役に立つ計画を策定しましょう。

職員のことを考えた計画策定を。

障害福祉サービス事業を提供する利用者の安全確保は大切ですが、職員が倒れてしまったらサービス提供はそこで中断してしまいます。医者がいなければ診療が出来ないのと同じです。BCPを策定する際は、職員の安全確保を重視した計画策定を心がけましょう。

BCPの構成要素

BCPは以下のような要素で構成されます​​​​。

  1. 総則:BCPの基本方針や目的を明確に。
  2. リスクの把握:施設が直面する可能性のあるリスクを特定し、ハザードマップなどを用いて把握します。
  3. 優先業務の選定:非常時に優先して実施すべき業務を決定します。
  4. 推進体制:BCPの推進体制を整備し、具体的な役割分担を決めます。
  5. 資源の確保:必要な資源(職員、防護具、消毒液など)の確保と管理を行います。
  6. 訓練と評価:BCPの有効性を確保するために、定期的な訓練と評価を実施します。

BCPの種類と作成手順

BCPは大きく分けて、感染症対策BCPと自然災害対策BCPの2種類に分類されます。それぞれの作成手順について説明します​​。

感染症対策BCP

  1. リスクアセスメント
    • 新型コロナウイルスなどの感染症の流行を想定し、施設が直面するリスクを特定します。
    • 保健所や医療機関と連携し、感染症の発生状況を把握します。
  2. 業務の優先順位付け
    • 感染症流行時に優先して行うべき業務(例:食事の提供、排泄介助など)を決定します。
    • 感染者発生時の対応手順を明確にし、必要な職員数を確保します。
  3. 資源の確保
    • 感染防止のための資源(マスク、手袋、消毒液など)を平常時から確保しておきます。
    • 職員の健康管理を徹底し、感染予防策を実施します。
  4. 推進体制の整備
    • 感染症対策チームを設置し、役割分担を明確にします。
    • 保健所との連絡体制を整備し、情報共有を円滑に行います。
  5. 訓練と評価
    • 感染症発生を想定した訓練を定期的に実施し、対応手順を確認します。
    • 訓練結果を基にBCPを見直し、改善点を反映させます。

自然災害対策BCP

  1. リスクアセスメント
    • 地震、台風、洪水などの自然災害を想定し、施設が直面するリスクを特定します。
    • ハザードマップや自治体が提供する被災想定を基に、具体的なリスクを把握します。
  2. 業務の優先順位付け
    • 自然災害発生時に優先して行うべき業務(例:避難誘導、安否確認など)を決定します。
    • ライフラインの停止を想定し、必要な資源を確保します。
  3. 資源の確保
    • 非常時に必要となる資源(食料、水、医薬品など)を平常時から備蓄しておきます。
    • 自家発電機や緊急用備品の管理を行います。
  4. 推進体制の整備
    • 自然災害対策チームを設置し、役割分担を明確にします。
    • 自治体や地域の関係機関との連携体制を整備し、協力体制を構築します。
  5. 訓練と評価
    • 自然災害発生を想定した訓練を定期的に実施し、対応手順を確認します。
    • 訓練結果を基にBCPを見直し、改善点を反映させます。

厚労省のガイドラインを参考に

厚生労働省のサイトでは、自然災害発生時、新型コロナウイルス感染症発生時の業務継続ガイドラインを作成・公開しています。作成の際は参考にしましょう。

まとめ

障害福祉施設におけるBCPの作成は、利用者や職員の安全を守り、非常時においても重要な業務を継続するために不可欠です。感染症対策と自然災害対策の2種類のBCPを平常時から整備し、定期的な訓練を通じてその有効性を確認するとともに、常にバージョンアップデートを繰り返すことが大切です。

テンプレートやフォーマットを活用して穴埋めしていけば、見栄えのする計画を作成できるかもしれませんが、BCPの真価は災害発生時に問われます。心強い計画となるか否かは、日頃からの備えにかかっているのです。

かなえサポートではBCP策定支援を行っています

かなえ障害福祉サポートネットでは、行政書士、社会福祉士、消防設備士等が、実効性のあるBCPの策定支援を行っています。一から作成すると手間のかかる計画策定を、書類作成のプロがお手伝いします。

これからBCPを計画される方、既にあるBCPを見直したい方等、まずは無料相談をご活用ください!

あわせて読みたい
無料相談のご案内 かなえ障害福祉サポートネットには、現役の行政書士や社会福祉士、宅地建物取引士が所属し、刻々と変わりゆく福祉にまつわる情報を日々共有しています。皆様の幅広いご...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次